初心者、瓦屋根の補修、補強の方法。

瓦屋根の補強・補修についてです。

 まず、日本家屋の屋根は、昔から瓦屋根が多く使われてきました。耐久性は、50年とも言われており、長い耐久性を持っています。しかし、長年使用していると、瓦がズレたり、割れたりしてしまい雨漏りが発生します。最悪の場合、瓦が屋根から落ちてしまい、雨漏りが大きくなってしまいます。

 DIYとして、瓦の補強や補修を個人で行うことは可能と思いますが、安全に行う必要があります。転落の危険があるため、個人でDIYでするより業者に依頼することをおすすめします。

 

瓦の補強方法

 瓦と瓦の山にコーキングの補強材を塗り、瓦のズレを防ぐ。補強材を塗る場所は、きれいに拭いて汚れを取りましょう。汚れが残っていると、補強材がはがれてしまう可能性があります。


瓦の補修方法 

・瓦がズレている場合
  瓦を動かすと、瓦が動いてズレを直すことができます。瓦のズレを直すことと同時

 に瓦と瓦の山にコーキングを塗り、今後のズレを予防します。コーキングを塗る場所

 は、塗る場所は、きれいに拭いて汚れを取りましょう。汚れが残っていると、補強材

 がはがれてしまう可能性があります。

 

・瓦が割れている場合
  ①補強材を塗る。
    ・割れている瓦の隙間に、補強材を塗ります。手で塗ると塗りやすいです。直

     接、手で塗るを手荒れとなる場合があるため、手袋などを使用すると良いで

     す。

 

  ②補強テープを貼る。
    ・テープを貼る場所の汚れをきれいに取り、たわみが出来ないように貼りす。

 

  ③新しい瓦を交換する。
    ・割れている瓦を外して、新しい瓦と交換します。瓦が針金等で固定されてい

     る場合は、針金を切ってから瓦を外します。新しい瓦は、針金等で浅木に固

     定します。交換後は、瓦と瓦の山にコーキングを塗り今後のズレを予防して

     もいいかもしれません。

 

最後に

 補強や補修をした場合、瓦のズレやひび割れが再度発生していないかを確認しましょう。雨の日にも確認ができるのであれば、より良いです。雨の日は瓦の状況を見ることが難しいので、雨漏りが発生していないか確認してください。

さつまいものツル。料理方法。おすすめ

はじめに

さつまいもを栽培すると、ツルが伸びてきます。さつまいもが出来るまで、ツルを切って食べることができます。つるが伸びすぎると、サツマイモが小さくなると言われることがあります。ツルも食べることができますので、お試しください。

 

まず、下処理はする?しない?

下処理で、ツルの薄皮をとるのか?とらないのか?どちらがいいのでしょうか。私としましては、ツルの薄皮を取ったほうが、味がしみ込みやすいです。

ツルの薄皮を取るのは、手間がかかり、繊細な作業と思います。時間がない方や、サッと作りたい方は、ツルの薄皮をとらずにそのままでもいいです。しっかり煮るとツルは、柔らかくなってきますし、味もしみ込みます。食べたときに、薄皮が気になる方は薄皮は取った方がいいと思います。お好みでいいと思います。

 

ツルの下処理

①ツルを収穫。

  ・ツルを切るとき、先端側から収穫しましょう。

①ツルを水洗い。

  ・ツルに土や汚れがついているので、よく洗いましょう。

②数分間湯がく。

  ・湯がくとアクが出てくる場合があります。アクが出てきた場合は取りましょう。

③ツルの薄皮をむく。

  ・薄皮をむくのが、手間です。しかし、この薄皮をむくと味がしみ込みやすくな

   ります。

④食べやすい長さに切る。

  ・5~10cm程度に切る。

 

調理方法

①つゆ

 ・市販のつゆを使用(めんつゆ、うどんのつゆ、和風だしetc)。

 ・つゆを作る(さとう、しょうゆ、みりん、水を混ぜる)

②つゆで煮込む。

 ・ツルが柔らかくなって、味がしみ込んでいると出来上がりです。

 

食べるときの、ひと手間。

つゆで味付けがしみこんでいて、そのまま食べてもおいしいですが、ちょっとしたことで、食欲が進みます。たとえば、「七味をかける」、「かつおぶしをかける」etc。味が変わって、より食欲がすすみます。興味のあるかたは、お試し下さい。

台風での備え、ポイント。

台風で備えておくこと

台風のときは、風が強い・雨が強い。そのため、災害に備えて準備をしておきましょう。家の外や中の備え、避難が必要なときのための備えが必要です。事前に家族と一緒に準備をして、台風に備えましょう。一人暮らしの方は、家族や親族との連絡方法や地域とのつながりを確認して、台風に備えましょう。個人的に思いつくことを書いてみました。みなさまのご参考にしていただけると幸いです。

 

家のまわり

 ・外にある物は片付ける。
   風によって、物が飛ばされる危険を予防する。  

 ・玄関まわりの物は片付けて、通路を確保しておく。
   避難が必要なときに、スムーズに避難が可能にするため。

 ・排水溝の掃除
   大雨が想定されるため、排水溝が詰まってしまう可能性があるため。

 ・雨戸は閉めておく(雨戸がない場合は、窓ガラスにテープを貼る)
   風によって、物が飛んできても雨戸で防ぐ。
   雨戸が無い場合は、窓ガラスにテープを貼って、物がぶつかっても窓ガラス

   の飛散を少なくするため。


家の中

 ・窓にカーテンをしましょう。
   風邪で物が窓ガラスにぶつかっても、窓ガラスの飛散を少なくするため。
 ・部屋の片づけ
   避難が必要なとき、迅速に移動できるようにしましょう。


非常用用品の準備

 ・電池、バッテリー
   懐中電灯・ラジオ・スマホの使用のために準備しましょう。
 ・懐中電灯
   停電や避難が必要なときに、使用する可能性があるため準備しましょう。
 ・ガスコンロ、簡単な調理器具
   停電が長引く場合や避難をした場合の、食事や飲み物を作るために必要です。
 ・ラジオ
   停電により、情報を収集できない場合に必要です。
 ・スマホ
   連絡や情報収集に使用するために必要です。。
 

 ・子供や赤ちゃんに必要な物を準備

   年齢によって、必要な物が変わってきますので、日常的に使用しているのも

   は、備蓄をして準備しましょう。避難が必要なときの準備として、カバンに

   まとめて備えをしておきましょう。
 ・飲み水
   一人あたり、1日に3L程度は必要と言われています。
 ・食料品
   缶詰など非常用の食料品を準備しましょう。
 ・救急箱
   ばんそうこう、消毒、ガーゼ、薬など、緊急時に必要なものを準備。
 ・アルコール消毒
   手指消毒用で準備。
 ・貴重品
 ・衣類
 ・くつ
   避難をするときは、スリッパでなく、動きやすいくつにしましょう。
 ・カッパ
   避難するとき、風が強いことが予想されますのでカッパを用意しましょう。
 ・洗面用具
 ・カバン


地域の避難場所の確認

 ・数カ所、知っておく。
   避難時の経路によって、近くて安全な避難場所へ移動するために準備しま

   しょう。
 ・移動手段の確認。
   避難時に、何で移動するか考えておきましょう。(車の可能性がある場合

   は、ガソリンを満タンにしてきましょう)

コンクリート、モルタル、ノロの作り方。ひび割れ補修。

コンクリートモルタルノロとは

 コンクリート

  ・セメントと水と砂と砂利を混ぜたもの。

  ・強度が必要なとこに使われます。

 モルタル

  ・セメントと水と砂を混ぜたもの。

  ・ブロックとブロックの間の接着。

  ・表面の仕上げとして。

 ノロ

  ・セメントと水を混ぜたもの。

  ・ひび割れの補修に。

 

 準備:ホームセンターで購入できます。

  ・セメント

  ・水

  ・砂

  ・砂利

 

 作り方

  コンクリート

   セメントと水と砂と砂利を混ぜます。

     混ぜる割合

      ・モルタル:砂:砂利=1:3:3

     混ぜる順番

      ①モルタルと砂をよく混ぜます。

      ②次に水を混ぜて、お好みの硬さにします。

      ③砂利を混ぜて、出来上がりです。

 

  モルタル

   セメントと水と砂を混ぜます。

     混ぜる割合

      ・モルタル:砂=1:3

     混ぜる順番

      ①モルタルと砂をよく混ぜます。

      ②次に水を混ぜて、お好みの硬さにして、出来上がり。

 

   ノロ

     セメントと水を混ぜます。

       ・セメントと水を混ぜて、お好みの硬さにして、出来上がりです。

 

 モルタルは、様々な種類がホームセンターで売っています。例えば、速乾性のものや水中で固まるものです。。セメントと砂を混ぜたモルタルは、固まるのが24時間程度必要といわれていますので、モルタル使用後にできるだけ早く使いたい場合は、速乾性のモルタルがいいと思います。速乾性の場合、60分で固まりますという商品があったりします。また、水中で固まるタイプのものは、池などの水がある場所で使用するのに適していると思います。

 このような特殊なモルタルは、すでにセメントと砂が混ざっているため、後は、水を混ぜて出来上がりです。

 特殊なモルタルですので価格はやや高価ですので値段はセメントと砂を別々で購入し使用するより高いですが、セメントと砂を混ぜる手間が省けるメリットがありますので、用途によって使い分けるのがいいと思います。自分でセメントと砂を混ぜて使用する場合は、しっかりと混ぜてから水を入れないと、施工後にひび割れの原因となりますので注意してください。

 

 

秋のジャガイモ植え。簡易まとめ。

ジャガイモは年に2回収穫するチャンスがあります。今回は、秋に植えて冬に収穫をするときの、ジャガイモについてまとめてみました。

 

植える時期:8月下旬から9月中旬ぐらい

販売量:1Kg、3Kg、5kgと種類が多い。

 

種類

 ・デジマ

 ・ニシユタカ

 ・アンデスレッド

 ・普賢丸

 ・さんじゅう丸

 

種芋の購入方法

 ・ホームセンター

 ・ネットショップ

 

植える注意点

 ・石灰を多くすると、そうか病になりやすくなる。

 ・夏の早い時期に植えると、種芋が腐ってしまう可能性がある。

 

植えるポイント(簡単に)

 ・土を盛る。

 ・5~15cmくらい、穴を掘って種芋をいれる。

 ・芋と芋の間隔は、30~50cm程度の間隔にする。

 ・土をかぶせて、水をやる。

 ・黒色のビニールシート(マルチ)をする。

 

実際にやってみた

 ホームセンターでデジマ1Kgとニシユタカ1Kgを買って、マルチをせずに植えて12月に収穫をしました。植えてから水やりもせず放置しました。結果、子供のこぶしぐらいのじゃがいもが30個ぐらい収穫できました。

 目かきをして、マルチをするとより良かったのではないかと思います。

 

エアコン掃除。初心者のポイント。

初心者でもできるポイントをご紹介します。

 エアコンは一年を通して、夏でも冬でも大活躍です。エアコンの掃除をしていないと効きが悪くなってきます。

 エアコンの「効きが弱い」、「送風が弱い気」がする場合、フィルターと送風ファンをチェックしてみましょう。 

 

掃除のポイント 

 1.フィルター清掃

   ・フィルターがホコリで詰まると、空気がエアコンに入ってこないの

    で、空気が出ないことになります。

   ・掃除の頻度は、使用頻度によりますが1ヵ月に1回はフィルター掃除

    をすることをおすすめします。

 2.送風ファン

   ・エアコンの空気の出口をのぞくと、黒色のファンが見えます。この

    ファンにホコリが付着して、送風できなくなってしまいます。

   ・掃除の頻度は、3年に1回はしておくと安心です。毎日、12時間使用

    すると5年程度で送風が弱くなってきます。必要な時に使用する場合

    は、5年程度で送風が弱くなってきます。

 ※突然動くと危険なので、掃除をするときは、エアコンのコンセントを抜いておきましょう。

 

フィルター掃除について

 ※フィルターを掃除すると、効きがよくなり、臭いが取れてきます。

  手順

   ①フィルターをエアコンから外します。

   ②掃除機でホコリを吸います(屋外で叩いて、ホコリをとってもいいです)

   ③フィルターを中性洗剤で洗う。

   ④フィルターをしっかり乾燥させてからエアコンに取り付けます。

 

送風ファンの掃除について

 ※送風ファンを掃除すると、効きがよくなり、臭いが取れてきます。

  手順

   ①送風ファンが見えるように、送風口からのぞく。

   ②送風ファンの隙間に、割りばしに濡れティッシュや布を巻いてか

    ら掃除する。

   ③②を繰り返します。

 

まとめ

 フィルターの掃除は、簡単にできます。送気ファンの掃除は、一日で終わらせようとすると疲れますので、何日かに分けてそうじすることをおすすめします。

 フィルターや送気ファンが汚れる、エアコンの使用場所として、「ホコリが多い場所」、「料理場(油を使っている場所)」、「タバコを吸う部屋」があげられます。このような場所でエアコンを使用している場合は、掃除の頻度を多くしたほうがいいです。

 掃除をすることで、エアコンの効きがよくなるだけでなく、消臭や節電の効果が表れますので、頑張ってみてください。

ツイッター、ダウンロードとアカウント作成してみた。

ツイッターを始めるにあたっての手順を書いていきます。

アプリのダウンロードから、アカウント作成までです。実際に、やってみました。

 

1、アプリをダウンロード

2、アカウント作成

    ①「Googleのアカウントで始める」

    ②「アカウントを作成」

3、言語を選択

4、次へを押す。

5、アカウントを作成

   ①~③を順番にいれていく

     ①名前

     ②電話またはメールアドレス

     ③生年月日

6、次へを押す

7、環境をカスタマイズする。

   「Twitterコンテンツを閲覧したウエブの場所を追跡」

     →データを使って表示内容をカスタマイズします。

    「 」チェックを外してもいいと思います。

8、次へを押す

9、アカウント作成の確認画面

   利用規約等を確認し、良ければ「登録する」を押す。

10、設定したメールに、認証コードが送られてくる。

11、認証コードを入力する。

12、次へを押す。

13、パスワードを入力する。

   8文字以上で入力。今後、使うので覚えていてください。

14、次へを押す。

15、興味のあるトピックを選択してください。

   3つ選ばないと、次へ進みません。

16、次へを押す

17、興味のあるトピックを選択してください。

   ・トピックの詳細を選択するための一覧が表示されます。

   ・選択しないことも可能。今回は、選択しませんでした。

18、次へを押す

19,おすすめアカウントが表示されます。

    ・ここでフォローをすることができます。

    ・今回は選びませんでした。

20、次へを押す。

21、プロフィール画像を選ぶ。

    ・画像をアップロードすることができます。

    ・今回は「今はしない」を選択しました。

22、「今はしない」を押す

23、名前を入力

   ・ユーザー名:「@●●●●」と初期入力されています

   ・@の後の文字を好きなものに変更可能です。

24、次へを押す。

25、連絡先を同期して、Twitterを利用している友達がいるかチェックしましょう。

     ①連絡先を同期

     ②今はしない

    ※どちらかを選択。

26、登録完了

    画面は「Twitterアクセシビリティを高めましょう」

 

まずは、ここまでです。参考になれば幸いです。